家族写真をリビングに飾る3つの方法!オシャレに見せるコツも解説【賃貸ok】

    リビングにおしゃれに写真を飾る方法

    せっかく撮った家族写真、スマホの中に眠ったままになっていませんか?

    お子さんの成長はあっという間。「かわいい瞬間を、もっとオシャレにリビングに飾りたい!」と思っても、「どう飾ればオシャレに見えるの?」 と悩んでしまうこと、ありますよね。

    お母さんと息子の家族写真
    画像引用 : 一の宮写真館公式サイト

    実は、リビングの雰囲気や広さに合わせて、ちょっとした工夫をするだけで「まるで雑誌に載っているような素敵な空間」に変わるんです。

    この記事を書いた人
    ⚪︎⚪︎のアバター 高野 純 フォトグラファー

    創業112年、一の宮写真館のフォトグラファー。家族写真・証明写真・学校写真をメインに撮影。資格 : 1級写真技能士 / 受賞歴 : 富士フイルム営業写真コンテスト優秀賞 / カメラはFuji、sonyを愛用。趣味 : 古着屋巡り

    まずはシンプルにフレームに入れて1枚だけ飾るところから始めてみませんか?それだけでもグッとオシャレで特別な空間になりますよ。

    記事のポイント
    • オシャレに家族写真を飾るコツ
    • バランスの良いレイアウトの作り方
    • 飾る写真をもっと素敵に見せる撮り方

    「これならできそう!」と思える方法ばかりなので、ぜひ試してみてください。

    \ 創業112年。自然光あふれるスタジオで家族写真 /

    目次

    リビングに家族写真を飾る効果

    新居に引っ越す家族

    家族写真をリビングに飾ることには、単なる装飾以上の価値があります。

    ここでは、家族写真を飾ることで得られる3つの効果について詳しく解説します。

    リビングに家族写真を飾る効果
    • 家族の絆を深める効果
    • インテリアとしての役割
    • 来客時の話題作り

    家族の絆を深める効果

    リビングに家族写真を飾ると、日々の中で自然と家族の温かさを感じられます。

    写真を見るたびに「この頃、こんなに小さかったんだ」と成長を実感でき、忙しい毎日の中でも家族の大切さを再認識できます。

    高野 純

    家族写真を見える場所に飾っておくと、安心感や幸福感を高めるといわれています。

    インテリアとしての役割

    家族写真はインテリアとしても活用できます。

    ナチュラルな木製フレームなら温かみのある雰囲気に、モノクロ写真なら洗練された印象に仕上がります。

    レイアウト次第で、まるでギャラリーのような空間を演出することも可能です。

    高野 純

    写真のサイズを揃えたり、余白を意識すると統一感が生まれ、よりオシャレなリビングになります。

    来客時の話題作り

    リビングに飾った家族写真は、来客時の会話のきっかけになります。

    「この写真、素敵ですね」「旅行の写真ですか?」など写真を見ながら話が弾むことも。

    子どもの成長記録やペットの写真は特に注目されやすく、会話の幅も広がります。

    高野 純

    リビングに飾るだけで、空間にストーリー性が生まれ、訪れる人の目を引くインテリアになります。

    リビングでおしゃれに家族写真を飾るアイテム3選【賃貸OK】

    写真の飾ってあるリビング

    「家族写真を飾りたいけど、賃貸だから壁に穴を開けられない…」「せっかく飾るなら、オシャレに見せたい!」

    そんなお悩みはありませんか?

    実は、賃貸でも気軽に取り入れられるオシャレな家族写真の飾り方があります。

    壁を傷つけず、簡単に取り入れられる3つのアイテムを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

    おしゃれに家族写真を飾るアイテム3選
    • フレーム(額)
    • 棚置き
    • デジタルフォトフレーム

    フレーム(額)

    家族写真を飾る “定番アイテム” がフレーム(額)です。

    シンプルに1枚だけ飾るのも素敵ですが、「3枚以上のセット」で統一感を出すと、グッとオシャレな印象になります。

    特に、オシャレな雰囲気にするなら “フレームの選び方” がポイントです。

    フレームの選び方

    また、「壁に穴を開けたくない!」という場合は、コマンドフックを活用するのがおすすめ。

    最近は壁を傷つけずに取り付けられるアイテムも豊富なので、賃貸でも安心です。

    棚置き

    「壁に飾るのはちょっとハードルが高い…」という方は、棚置きもおすすめです。

    本棚やキャビネットの上、テレビボードの隅にさりげなく飾るだけで、インテリアとして映えます。

    また、観葉植物やキャンドルをプラスすると雑誌に出てくるような「センスのいいリビング」に早変わり。

    「家族写真を飾りたいけど、うまくまとまらない…」という場合は、 写真のサイズを統一するだけでスッキリ感UP。

    高野 純

    小さい写真ばかりだと雑多に見えてしまうので、大きめの1枚を主役にするのもポイントです。

    デジタルフォトフレーム

    「写真を頻繁に入れ替えたい!」「スマホの中の写真もおしゃれに飾りたい!」

    そんな方におすすめなのがデジタルフォトフレームです。

    USBやWi-Fiでスマホと連携し、スライドショーのように複数の写真を自動で切り替えながら表示できるので、飽きることなく楽しめます。

    特に、ペットや子どもの成長記録を残すのにピッタリ!「今日はどんな写真が出るかな?」と、家族で話すちょっとした楽しみにもなります。

    さらに、ナイトモード機能付きのものを選べば、寝る前の間接照明代わりにも。リビングの雰囲気を壊さず、さりげなくオシャレな空間を演出できます。

    リビングでおしゃれに家族写真を飾る3つのコツ

    写真の飾ってあるリビング

    「せっかく家族写真を飾るなら、オシャレに見せたい!」

    でも、いざ飾ろうと思うと「どこに、どんなふうに飾ればいいの?」と悩んでしまいますよね。実は、オシャレに見せるためには“3つのコツ”を意識するだけでOKです。

    シンプルなテクニックで、リビングがぐっと素敵な空間に変わります。

    部屋のテイストに合わせる

    「なんだか家族写真だけ浮いてしまう…」と感じる原因のひとつが部屋のテイストとのミスマッチ

    例えば、北欧風のナチュラルなリビング派手なフレームを飾ると、ちぐはぐな印象に…。逆に、モノトーンのシックな部屋カラフルな子ども写真を並べると、少し雑然として見えてしまいます。

    そこで、リビングのインテリアに合うフレームや写真の雰囲気を意識するのがポイント!

    部屋のテイスト別に合うフレーム
    • ナチュラルテイスト … 木製フレームや柔らかい色合いの写真
    • モダンな部屋 … 白や黒のシンプルなフレーム、モノクロ写真
    • カフェ風インテリア … ウォールシェルフ×フレームで立てかける

    また、写真のサイズと空間のバランスも重要。

    高野 純

    壁が広い場合は、大きめの写真を1枚だけシンプルに飾るのもオシャレな方法です。逆に、狭いスペースなら小さめの写真をバランスよく配置するとスッキリ見えます。

    サイズと余白

    「写真を飾ったら、なんだかゴチャついて見える…」そんなときは余白を意識するだけで、一気に洗練された印象になります。

    ポイントは、「壁いっぱいに写真を飾らないこと」です。具体的な方法は以下のとおり。

    ゴチャつきを解消するポイント
    • 写真と写真の間隔を3cm〜5cmほど空ける
    • 大きなフレームは単体で、小さなフレームは組み合わせる
    • 壁の余白を意識し、写真を飾りすぎない

    この余白の使い方をマスターすれば、雑誌に出てくるようなオシャレなリビングに。

    高野 純

    サイズ感を統一するのも効果的です。 例えばすべてA4サイズのフレームで揃えると、スッキリ見えてオシャレに仕上がります。

    配置

    「何枚か飾ってみたけど、しっくりこない…」そんなときは配置のリズムを意識するのがポイントです。

    例えば、同じサイズの写真を等間隔で並べると、ちょっと単調な印象に。

    逆に、ランダムに配置すると、まとまりがなくなってしまうことも…。

    そこでおすすめなのが「高さを変えてリズムをつける」以下の方法です。

    高さを変えてリズムをつける方法
    • 大きな写真を中心に、小さな写真をバランスよく配置
    • 左右非対称に飾ると、こなれ感がアップ!
    • ウォールシェルフを活用して、立体感を出す

    さらに、リビングの視線の高さ(目線が集まる場所)に写真を配置すると、より自然に馴染みます。

    高野 純

    「何となく配置してみたけど、しっくりこない…」という方は、メインの写真の場所を決めてから、バランスをみるのがコツです!

    オシャレに見える家族写真の撮り方3つ

    カメラを向ける女性

    家族写真をリビングに飾るなら、おしゃれな1枚にしたい!」

    でも、いざ撮影してみると「なんか普通…」「オシャレに見えない…」と思ったことはありませんか?

    実は、ちょっとした工夫をするだけでプロっぽく、オシャレな雰囲気に仕上がるんです。

    ここでは誰でも簡単にマネできる3つのコツをご紹介します!

    オシャレに見える家族写真の撮り方3つ
    • テーマを決める
    • カメラ目線を外す
    • モノクロ

    テーマを決める

    「とりあえず撮ろう!」と無計画で写真を撮ると、後で見返したときに統一感がなく、バラバラな印象になってしまうことも…。そこで大切なのがテーマを決めることです。

    分かりやすいテーマ
    • いつも白い背景で撮る
    • 趣味の格好や仕事着で撮る
    • 1年に1回、同じポーズで撮る

    また、無理に「完璧な写真」を撮ろうとすると疲れてしまうので、自然な日常をテーマにするのもおすすめです。

    自然な日常のテーマ
    • 子どもが遊んでいる様子
    • 家族でリビングにいる何気ない瞬間
    • ペットとじゃれ合っているシーン

    こうした自然な一瞬を写真に収めると、見返したときに「あの時の空気感まで思い出せる」特別な1枚になります。

    カメラ目線を外す

    「家族全員でカメラ目線&笑顔」も素敵ですが、 あえてカメラ目線を外すことでグッとオシャレな写真に仕上がります!

    カメラ目線を外したポーズ
    • 公園などで手をつないで歩いている後ろ姿
    • ペットを撫でながら、家族みんなが自然な表情をしている様子
    • 家族で会話をしている姿

    こうした「ふとした瞬間」を切り取ると、まるで雑誌の1ページのような仕上がりに。

    「カメラを意識すると、子どもが変な顔をしてしまう…」という場合も、遊んでいる自然な瞬間を狙うと、表情が柔らかくなりナチュラルな写真が撮れますよ!

    モノクロ

    「写真をオシャレに見せる、簡単な方法はない?」そんなときは 「モノクロ加工」 を試してみましょう。

    カラー写真も素敵ですが、 モノクロにするだけで一気にアートっぽい雰囲気に仕上がります。

    モノクロ写真の効果
    • 光と影のコントラストが強い写真 … 立体感が生まれてドラマチックに!
    • 表情や感情が伝わる瞬間の写真 … モノクロにすることで「ストーリー性」が際立つ!
    • 背景がゴチャついている写真 … 余計な情報を消してスッキリ!

    「撮った写真がイマイチ…」と感じたときは、 モノクロにするだけで プロっぽい仕上がり になることも。

    特に、リビングに飾るとシンプルで洗練された雰囲気になるので、 オシャレな家族写真を目指すならモノクロ加工、ぜひ試してみてください!

    あわせて読みたい
    【画像あり】オシャレな家族写真の撮り方を解説!服装・ポーズ・撮影テクニックを徹底解説 「オシャレな家族写真が撮りたい。コツはあるの?」 こんなギモンをお持ちの方へ。 オシャレな家族写真とは、ただの記念写真ではなく、家族の個性を引き出し、より魅力...

    リビングで家族写真をおしゃれに見せる照明のコツ

    写真の飾ってあるリビング

    「せっかく素敵な家族写真を飾ったのに、なんか暗い…?」「写真がぼんやりして、イマイチ映えない…」そんなときに見直したいのが “照明の当て方” です。

    実は、照明をちょっと工夫するだけで写真がもっとキレイに、オシャレに見えるんです。

    ここでは、リビングで家族写真を引き立てる3つの照明テクニックをご紹介します!

    写真を引き立てる照明の当て方

    家族写真を飾るとき、 天井のメイン照明だけに頼っていませんか?

    実は、「光の当て方次第で写真の見え方が大きく変わるんです。

    ポイントは「スポットライトを活用すること」

    スポットライトを活用方法
    • 写真の上や横から、少し斜めの角度で光を当てる → 立体感が生まれて、ギャラリーのような雰囲気
    • フレームに直接光が当たりすぎないように調整 → 反射を防ぎ、写真がキレイに見える
    • 壁付けの間接照明で、写真の周りをふんわり照らす → 高級感が出る

    特に、写真を並べて飾る場合は、複数の小さなスポットライトを使うとバランスよく光が当たるのでおすすめです!

    照明の色温度とリビングの雰囲気

    「写真の雰囲気に合う照明って?」それを決めるのが「色温度」です!。

    照明の色温度=部屋の雰囲気を左右する重要なポイントになります。

    色温度の効果
    • 温かみのある家族写真には「電球色(オレンジ系)」 → やさしく、落ち着いた雰囲気に
    • シンプルでスタイリッシュな写真には「昼白色(ナチュラルホワイト)」 → すっきり明るい印象に
    • モノクロ写真やモダンな空間には「昼光色(クールな白)」 → シャープで洗練された雰囲気に

    た雰囲気にリビングの照明が寒色系(青白い光)だと、写真が冷たく見えてしまう ことも。

    「写真の温もりを感じたい」なら、 オレンジ系の照明をプラス するのがおすすめです!

    間接照明の活用

    「もっとおしゃれに見せたい!」という方に “間接照明” がおすすめです。

    プロが手がけたような洗練されたディスプレイに仕上がります。

    間接照明の効果
    • 写真の後ろにLEDライトを仕込む → ふんわり光でホテルライクな雰囲気に
    • ウォールライトを壁に設置し、柔らかい光で照らす → 美術館のようなギャラリー風に
    • 棚置きの場合は、小型のライトを下に置く → さりげない影ができて立体感アップ

    間接照明を使うことで写真だけでなく、リビング全体がおしゃれな雰囲気になるので、「ワンランク上のインテリアにしたい!」という方はぜひ取り入れてみてください。

    リビングに飾る家族写真の劣化を防ぐ方法

    写真の飾ってあるリビング

    「せっかく飾った家族写真、色あせたり傷んだりしていませんか?」「長くキレイな状態で飾りたいけど、どうすればいいの?」

    実は、 家族写真を劣化させる原因 は、紫外線・湿気・保管方法の3つ。このポイントを押さえれば、大切な写真をずっと美しく飾ることができます。

    紫外線対策

    家族写真が色あせてしまう最大の原因は「紫外線」です。特に、窓際や日光が直接当たる場所に写真を飾ると、数年で色が薄くなってしまうことがあります。

    対策として、UVカット加工のフレームを使うと、写真を守りながらおしゃれな見た目を保てます。また、ガラスではなくアクリル製の額を選ぶと、軽くて割れにくく、UVカット機能付きのものもあるため、より安心です。

    写真を飾る場所にも気をつけましょう。直射日光が当たる窓際ではなく、少し奥まった場所に配置すると、劣化を防ぐことができます。さらに、プロにプリントを依頼すると、耐久性のある高品質な仕上がりになり、長く美しい状態で写真を楽しめます。

    湿気対策

    写真が波打ってしまったり、ヨレてしまった経験はありませんか?これは湿気が原因で紙が膨らんでしまうことが主な理由です。特に、梅雨時期や湿気の多いキッチン・浴室近くに飾ると、写真が傷みやすくなります。

    湿気対策として、まずフレームにしっかり入れて密封すると、湿気を吸いにくくなりホコリの付着も防げます。また、フレームの近くに除湿剤を置くと、カビの発生を抑えられます。さらに、エアコンや換気をこまめに行い、部屋全体の湿度を下げることで、写真だけでなく家具の劣化も防ぐことができます。

    特に、フレームのガラス面に結露ができている場合は注意が必要です。こまめに拭き取ることで、湿気によるダメージから大切な写真を守ることができます。

    写真の保管方法

    季節ごとに写真を入れ替えたり、子どもの成長記録を大切に残しておきたいと考える方も多いでしょう。正しい保管方法を知っておけば、何年経ってもきれいな状態で写真を楽しむことができます。

    写真は、アルバムに収納する際、1ページに詰め込みすぎず、余白を持たせることで傷みにくくなります。耐酸性のフォトボックスに入れると、紙の変色を防ぎ、長期間の保存に適しています。また、デジタル化してクラウドに保存すれば、万が一のときのバックアップとしても安心です。

    思い出の写真が色あせてしまう前に、定期的に写真の状態をチェックし、適切な方法で保管することが大切です。リビングに飾る家族写真は、ただのインテリアではなく、かけがえのない思い出。しっかりと対策をして、いつまでも美しい状態で楽しみましょう。

    リビングに家族写真を飾る時によくある質問

    よくある質問

    「家族写真をおしゃれに飾りたいけど、どうするのがベスト?」

    「飾る枚数のポイントも気になる!」そんな疑問を解決するために、よくある質問とその答えをまとめました。

    何枚くらい飾るべきか?

    家族写真を飾るときは、枚数のバランスが大切です。1枚だけなら大きめサイズを選ぶと存在感が増し、3枚並べると統一感が出ます。

    複数枚飾る場合は、大小をミックスするとおしゃれな印象になります。リビングに飾るなら3〜5枚程度が適量です。

    スペースが限られている場合は、デジタルフォトフレームを活用すると、スライド表示で多くの写真を楽しめます。

    子供の成長記録をオシャレに残す方法はありますか?

    子どもの成長を写真で残すなら、飾り方に工夫するとより思い出深いものになります。

    毎年の誕生日写真を同じ場所で撮影したり、身長計のそばに成長記録を並べると、成長が一目でわかります。

    赤ちゃんから小学生まで時系列で飾ると、ストーリー性が生まれます。子どものイラストや手形アートと組み合わせると、より特別なインテリアになります。

    家族写真をオシャレに見せる服装はありますか?

    家族写真を撮る際、服装の統一感を意識すると、まとまりのある仕上がりになります。

    白やベージュ、ネイビーなどの同系色でそろえると、自然で洗練された印象に。

    ナチュラルな雰囲気なら白シャツ×デニム、シックにしたいならモノトーンコーデがおすすめです。ペットも含めて色を統一すると、よりオシャレな家族写真が撮れます。

    まとめ : おしゃれな家族写真の撮影をプロカメラマンに依頼してみよう

    神奈川県横浜市にある一の宮写真館の撮影風景

    「リビングに家族写真を飾りたいけど、思ったようにおしゃれに見えない…」そんなときは、写真館でプロに撮影を依頼するのがおすすめです。

    一の宮写真館では、ライティングや構図を調整し、リビングに映える洗練された写真に仕上げます。家族全員の自然な表情を引き出し、色味や仕上がりも調整してくれるため、特別な1枚を残せます。

    スマートフォンでは出せないプロのクオリティで、大切な思い出をオシャレに飾りましょう。

    \ 創業112年。自然光あふれるスタジオで家族写真 /

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次